少しずつお手伝いをしながら「妊娠」という目標を目指します。

卵巣因子(排卵障害)

卵巣因子(排卵障害)に対しては排卵誘発剤を試してみます。排卵誘発剤には効果が弱いものから順に以下のようなものがあります。

セキソビット(内服) 排卵誘発効果はもっとも軽微で副作用(頚管粘液の悪化や多胎妊娠の増加)も軽微です。多胎妊娠率は、自然妊娠とほぼ同等で約1%です。
クロミッド(内服) 排卵誘発効果はセキソビットより強力だが副作用(頚管粘液の悪化や多胎妊娠の増加)も強くなります。多胎妊娠は妊娠の3~5%に上昇するとされています。
hMG注射 排卵誘発効果は非常に強力で頚管粘液の悪化も起こりませんが、 多胎妊娠は妊娠の20~30%にまで上昇するとされています。また卵巣過剰刺激症候群が起こることがあります。特に多嚢胞性卵巣の傾向のひとは副作用が起こりやすいので注意が必要です。

多嚢胞性卵巣(PCO)とは

排卵障害で最もよくあるタイプです。月経中に卵巣内に多数の小卵胞が見られますが、大きな成熟卵胞まで発育できない、あるいはできにくいため排卵障害となり月経不順となります。程度もさまざまでクロミッドで簡単に排卵するケースから、内服薬ではまったく反応せずhMG注射を要するものまであります。hMG注射をおこなうと過剰反応をおこし卵巣過剰刺激症候群を発症したり多数の排卵がおこり多胎妊娠となったりする可能性が、多嚢胞性卵巣でない人より高いとされています。

卵巣過剰刺激症候群とは

hMG注射で排卵誘発をおこなったときに、大部分の人は卵巣内には多数の卵胞ができ卵巣は5~6cmまで大きくなります。それ以上卵巣が大きく腫大した場合は、腹部膨満感が強くなったり痛くなったり、腹水が貯まって苦しくなったりする状態が起こることもあります。このような状態が続くと血液が濃縮し、まれには血栓症を起こして病気になってしまうこともあります。程度によっては入院治療が必要です。強い腹部膨満感、尿量減少、気分不良、急激な体重増加がある場合はご連絡下さい。

卵管因子(卵管閉塞など)

卵管は子宮から伸びている細い管ですが、ただの管ではなく以下の様な様々な複雑な役割を担っていることがわかってきました。
その役割とは

  • 精子の輸送
    精子は単に卵管を通過するのではなく卵管内にとどまって卵子を待っているということがわかってきました
  • 精子の受精能獲得の場を提供しています
  • 排卵された卵子をとりこみます。卵管采の広がりが悪い人や癒着のある人は卵子の取り込みができず 妊娠しないケースが実際にはかなり多いと考えられていますが、現状証明は困難です
  • 受精卵の初期発育の場となります
  • 受精卵を子宮に送り込みます

卵管因子の治療

  • 腹腔鏡を用いた手術的治療あるいは開腹手術による治療をおこない 卵管を介して受精→妊娠を試みるのが基本的には第一選択です それでも妊娠に至らなければ体外受精に進みます
  • 腹腔鏡などで重度の卵管障害と判定すれば直ちに 体外受精に進むことをお奨めする場合もあります
PAGE TOP